ハンドスピナーってどう?

暇つぶしシリーズ

こんにちは!2児のママ、のび子です。

我が家の子どもたちはおとなしく待てない族なので、

「子どもたちが何か手遊びできるものがあればな〜」と、日々探しています。

車での移動中や病院の待ち時間など、
子どもたちの「ちょっとした暇つぶし」になるようなアイテムがあると助かりますよね。

そんな中で、我が家で試してみたアイテムのひとつをご紹介します。

今回は――ハンドスピナーです。

ハンドスピナーとは

ハンドスピナーとは、指先で回して遊ぶ小型のおもちゃです。

中心にベアリング(軸受け)がついていて、外側の羽のような部分を指で弾くと、
しばらくスムーズに回転し続けます。

一般的にどんな時に使うのかというと…

  • 落ち着きたい時
  • 集中したい時
  • 待ち時間や移動中の暇つぶしに
  • 感覚刺激を求めている時

中には大人向けのものもあり、メタリック感強めのハンドスピナーも存在します。

のび子
のび子

小型で軽量なのが持ち運びできて便利そう!

以前から気になっていたので、試しに1個買ってみました。

ちなみに、この時の子供の年齢は、チュン太5歳、チャー子3歳です。

なんと、羽根の部分にプッシュポップ付き!

表情が3種類!回転させると出てくる仕組みです。

大きさはこんな感じです↓伝わるかなー…

プッシュポップは硬めの押し心地。

さあさあ、子どもたちの反応は…

子どもたちの反応

珍しいからか、初日はくるくる回したり、プッシュポップも押していました。

なんならチャー子と取り合いになったので、そんなに気に入ったなら!、と、もう1個買いました。

2個目もすぐ届いて、2〜3日はどちらかというとチャー子の中でブームでした。

すぐにチュン太は手に取らなくなり、チャー子も遊ばなくなりました。

こういうおもちゃって出しっぱなしにすると珍しくなくなるから、隠しておくといいのかな、
そう思って、引き出しに入れてしばらく目につかないところに置いておきました。

そしてもう忘れたかな、という頃に出して渡してみましたが、反応は微妙…

車の中でも渡してみました。

お出かけ先でもここだ!という場面で渡してみました。

でも一度は手に持つものの、回したりプッシュポップを押すこともほとんどありませんでした…

数日後のリアルな様子は…

えーっと…すぐに飽きました(笑)

しょんぼり

普通のおもちゃみたいな立ち位置で、普通に渡したのがいけなかったのかなー…

もっと「特別なおもちゃ」感を出したらよかったのかもしれないです。

でも、結果は同じだったかな…(笑)

うちの子どもたちにはあんまりヒットしませんでした。

まとめ

  • 見た目はかわいい。
  • このタイプは羽根を回すぶんには静かだけど、羽を持って上の頭部分を回すと、シャーッと結構な音がする。
  • まだプッシュポップ単体の方がハマってた。(我が家の場合)
  • すぐ飽きた。(我が家の場合)

自分で回すのが好きな子には合っているのかもしれません。

のび子
のび子

そういえばうちの子たち(特にチュン太)は、勝手に回っているものとか動いているものを見るのが好きだなぁ…

なので、あまり刺さらなかったのかもですね。。。

出先でグズグズが始まった時に初めて渡したら、一瞬は気を引けるかも!

落ち着けるおもちゃ選びの旅はまだまだ続きそうですが…今回はハンドスピナー編でした。

少しでも参考になればうれしいです^^

のび子

コメント

タイトルとURLをコピーしました